マイクロソフトアクセスで広がる世界

基礎から学ぶ

前へ 次へ

連携するフォームの作成

ここで学ぶこと
@単票形式フォームと表形式フォームの使い分けとそれらの連携について
A表形式フォームで選択したレコードを単票フォームで開く方法

1.2種類のフォームを使った連携とは

表形式フォームと単票フォームの二つのフォームを連携させて使用する方法です。
表形式のフォームでは複数のレコードが表示 できるので求めるレコードを探すのに適しています。しかし、1レコードの表示スペースは限られていて詳細の表示が出来ません。
詳細を表示させるには単票形式のフォームが適しています。そこで、この2種類をフォームを連携すれば、双方の強みを利用したシステムが 出来ることになります。
方法は、表形式フォームで指定したレコードを単票フォームで開くことです。

2.準備−フォームの確認−

使用する2種類のフォームの確認をしておきましょう。

  1. 単票フォーム:テーブル[T_名簿]を元にオートフォーム:単票形式で自動作成しました。
    名前を[F_会員台帳]とした。
  2. 表形式フォーム:テーブル[T_名簿]を元にフォームウイザードで[番号][氏名][会員区分]のフィールドを選択して、表形式で作成しました。名前を[F_会員一覧]とした。

二つのフォームの元は同じテーブル[T_名簿]です。同じテーブルについて異なる表示形式をとっているだけですから、データの違いは ありません。

これから作ろうとしていることは、表形式フォームのいずれかのレコードを選択した時に、単票フォームの表示レコードも同じレコードになるという仕組みです。

3.表形式フォームの改造

  1. [F_会員一覧]フォームをデザインビューで開きます。そしてコマンドボタンを設けるスペース確保のために ヘッダの高さを大きくします(橙枠)。現在ついているラベルは見やすくするように下方に移動します。(黄枠)
  2. ツールボックスを表示させてください(橙枠)。表示方法は「メニュー」「表示」「ツールボックス」と指定し てゆきます。コントロールウィザードを「ON」(くぼみ状態)にする(黄枠@)。コマンドボタンをクリックし(黄枠A)、 ボタン設置場所で再度クリックする(黄枠B)とコマンドボタンが作成されます(ボタン名はここでは無視してください)。
  3. コマンドボタンウィザードが表示されるので、種類:「フォームの操作」、ボタンの操作:「フォームを開く」 を選択して「次へ」進みます。
  4. [F_会員台帳]フォームを指定して「次へ」進みます。
  5. 「特定のレコードを表示する」を選択し「次へ」進みます。
  6. [F_会員一覧]の[番号]と[F_会員台帳]の[番号]指定し、中央の「関連付けボタン」Bをクリックします。 「関連付けるフィールド」に内容が表示されるCので確認して「次へ」進みます。
  7. 「文字列入力欄」にボタンの表示名を入れます。ここでは「詳細表示」と入れました。「次へ」進みます。
  8. ボタン名の指定です。ここでは[cmd詳細表示]としました。「cmd」はコマンドの意味。そして「完了」します。

4.完成フォームの確認

  1. フォームビューに切り替えます。詳細表示のコマンドボタンが作成できました。さっそく使ってみましょう。 表示させたい人を選んでから[詳細表示]ボタンをクリックします。
  2. 該当者の単票フォームが表示されました。下部にあるレコードの移動ボタンを見るとレコード数が「1/1」になっています。 これは、指定したレコードが指定されて開かれている状態を表しています。

(この項終わり)

ページトップへ

前へ 次へ