心武館 活動情報

アルバム番号ラベルをクリックすると内容表示されます

アルバム351以降 2024年10月26日~
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2024年12月26日
掲2025年01月01日
アルバム357
12月26日が心武館の稽古納めでした。基本稽古に続けてお楽しみ会を行いました。たくさんのサンタも参加して楽しみました。場所決めや日程の面で参加出来ない人もいたので、 次回はおおく参加できるようにとも願って!
記2024年12月15日
掲2024年12月31日
アルバム356
12月15日の第3回定期審査会の模様。心武館と橋戸空手クラブの会員26名が受審しました。白帯から初めての審査を受ける人から、 黒帯の一歩手前の一級受審者まで、条件は異なりますが、全員が熱心に取り組みました。一年の締めくくりになった審査会、みんな頑張りました。
記2024年11月16日
掲2024年11月20日
アルバム355
11月16日の練習模様です。練馬区大会が終わり、次の審査に向けての練習に入りました。また海老蹴りの練習を全員で行いました。 海老蹴りは玄制流独自の技です。身体の使い方を身につけておきましょう。
記2024年11月10日
掲2024年11月18日
アルバム354
11月10日の練馬区大会に参加しました。橋戸空手クラブと心武館で合わせて17名が参加して9名の入賞者が出ました。特にシニア男子の形試合では 大久保さん、水上さんの決勝になり優勝・準優勝を成績を記録しました。入賞選手の皆さんおめでとうございます!
記2024年10月31日
掲2024年11月7日
アルバム353
大泉小のラダートレーニング模様です。なかなか撮影が出来ていませんでした。短い内容ですが、練習は頑張っています。
記2024年11月2日
掲2024年11月5日
アルバム352
11月2日の心武館練習模様です。組手練習試合の模様を掲載しています。
記2024年10月26日
掲2024年10月28日
アルバム351
10月26日の心武館練習模様です。えいと君、こうすけ君に黒帯が贈呈されました。心武館からの贈り物です。追加映像あり。
アルバム341以降 2024年3月21日~2024年10月12日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2024年10月12日
掲2024年10月17日
アルバム350
10月12日の心武館練習模様です。練馬区大会を控えて試合形式の練習にしました。実戦感覚になれて良い成績を目指しましょう。
記2024年7月13日
掲2024年7月31日
アルバム349
7月13日 南大泉地区区民館での練習模様です。じゅんた君の試合を前にした組手練習を行い、良い練習が出来ました。
記2024年6月15日
掲2024年6月18日
アルバム348
6月15日 南大泉地区区民館での練習模様です。一般、高校生、中学生、小学生混在でも楽しく練習しました。
記2024年6月8日
掲2024年6月9日
アルバム347
6月8日 南大泉地区区民館での練習模様です。小学生は少なかったですが、頑張っていました。
記2024年5月25日
掲2024年5月27日
アルバム346
5月25日の練習模様です。小学生の指導を高校生の先輩達に行ってもらいました。
記2024年4月13日
掲2024年5月10日
アルバム345
4月13日の練習模様です。
記2024年4月6日
掲2024年4月11日
アルバム344
4月6日の練習模様です。
記2024年4月4日
掲2024年4月9日
アルバム343
4月4日の練習模様です。大泉小体育館から南大泉地区区民館へ場所を変えての練習でした。
記2024年3月30日
掲2024年4月3日
アルバム342
3月30日の練習模様です。
記2024年3月21日
掲2024年3月29日
アルバム341
3月21日の練習模様。大泉小体育館から南大泉地区区民館への移動での練習です。地域の距離差があるので練習参加も大変ですね。でも参加した人は元気いっぱいでした。
アルバム331~340 2023年11月23日~2024年3月14日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2024年3月14日
掲2024年3月15日
アルバム340
3月14日の練習模様です。大泉小体育館が学校行事で使えないため、南大泉地区区民館会議室3での練習でした。まずは概要版です。
記2024年2月17日
掲2024年2月19日
アルバム339
2月17日の南大泉地区区民館での練習模様です。組手はミットを的にして攻める練習を行いました。
記2024年2月10日
掲2024年2月12日
アルバム338
2月10日の南大泉地区区民館での練習模様です。小学生の組手練習試合の模様と一般部の組手技術の練習模様です。
記2024年2月3日
掲2024年2月7日
アルバム337
2月3日の南大泉地区区民館での練習模様です。小学生が二人と少なかったですが、とても頑張っていました。
記2024年1月4日
掲2024年1月12日
アルバム336
1月14日の全国道場選抜大会参加者のための強化練習2日目の模様です。
記2023年12月23日
掲2023年12月24日
アルバム335
2023年の稽古納めとお茶会の模様です。基本練習、個人の発表会、ゲームで行いました。みんな楽しめたでしょうか?
記2023年12月16日
掲2023年12月22日
アルバム334
12月16日 南大泉地区区民館での練習模様をです。組手の練習模様と組手練習試合を掲載します。
記2023年12月17日
掲2023年12月22日
アルバム333
12月17日の第3回審査会模様です。心武館と橋戸空手クラブの21名が昇級・昇段審査に望みました。練習してきた成果を審査で出し切れるかも課題の一つです。さてみんなどうだったのでしょか?
記2023年11月25日
掲2023年11月29日
アルバム332
11月25日 南大泉地区区民館での練習模様を掲載です。新しい会員も増えました。木曜練習の子も参加して頑張っていました。
記2023年11月23日
掲2023年11月27日
アルバム331
11月23日久々に大泉小体育館での練習模様を掲載です。祝日であったのでいつもより少ない参加者でした。新しい会員も増えています。みんなとても頑張っていました。
アルバム321~320 2023年7月1日~2023年11月12日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2023年11月12日
掲2023年11月14日
アルバム330
11月12日の練馬区大会に参加しました。今年は心武館と橋戸空手クラブで26名の選手が出場して 各クラスに熱戦を繰り広げてきました。その結果、形では3名の優勝者、1名の組手優勝者を出すことが出来ました。
記2023年11月4日
掲2023年11月6日
アルバム329
南大泉地区区民館での練習模様です。体験者も頑張って練習していました。まずは練習模様スライドショーです。
記2023年10月28日
掲2023年10月29日
アルバム328
南大泉地区区民館での練習模様です。まずは練習模様スライドショーです。
記2023年10月7日
掲2023年10月18日
アルバム327
南大泉地区区民館での練習模様です。有段者の三才練習模様です。
記2023年9月9日
掲2023年9月9日
アルバム326
南大泉地区区民館での練習模様です。
記2023年8月5日
掲2023年8月11日
アルバム325
今日も組手練習の映像です。刻み突きを極めめしょう。
記2023年7月22日
掲2023年8月6日
アルバム324
事故で練習に出られませんでしたが、心配なく良い指導を行っていてくれました。
記2023年7月27日
掲2023年8月3日
アルバム323
練習の終わりに有段者に形の演武をしてもらいました。それぞれに立派な演武でした。さらなる高みを目指し向上してください。
記2023年7月15日
掲2023年7月17日
アルバム322
こうすけ君が一級に合格して認定証の授与でした。 形練習では指定形のセイエンチンを宮内先生より教わりました。まだ途中ですが、良い形なので引き続き練習してゆきましょう。
記2023年7月1日
掲2023年7月5日
アルバム321
組手練習模様です。基本のワンツー打ち込み練習と変化のある攻めの練習でした。身に付いた技が多いほど試合では変化が出せます。
アルバム311~320 2023年3月4日~2023年6月23日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2023年6月17日
掲2023年6月23日
アルバム320
組手練習の打ち込み基本練習と裏回し蹴りの練習模様を掲載です。
記2023年6月3日
掲2023年6月5日
アルバム319
組手練習は蹴り技の練習。上段蹴りと裏回し蹴りを交互に蹴る練習です。同じ蹴り方が出来ると相手にとってはどちらの蹴りなのか分かりません。決まる確率が高くなります。
記2023年5月27日
掲2023年5月31日
アルバム318
組手練習では刻み突きの攻撃に対する3つの対応練習でした。変化のある対応として、①カンター②間を切る③蹴りの練習を連続で行いました。
記2023年5月20日
掲2023年5月21日
アルバム317
組手は中段突きが基礎です。しっかり突くこと、そし変化につなげます。
記2023年5月13日
掲2023年5月18日
アルバム316
小学生が多い割合の日でした。基本練習をメインにしました。翌日の都小学生大会に出る子も来たので、試合練習も行いました。
記2023年5月6日
掲2023年5月12日
アルバム315
組手練習は新会員が入ったこともあり、基本の練習をしっかりやりました。
記2023年4月29日
掲2023年5月5日
アルバム314
審査が終わって目の前の課題はなくなり、自由に練習ができます。体を元気よく動かすには組手稽古が一番、楽しく動きましょう。
記2023年4月1日
掲2023年4月3日
アルバム313
4月1日の練習模様です。今日から新年度の初日稽古です。外はまだ桜の花が残っています。日本の四季の喜びを受けている季節のなか、運動には最適の時、体いっぱいに表現しましょう。 組手は中段突きの基本練習から始めました。ワンツー練習
記2023年3月11日
掲2023年3月14日
アルバム312
3月11日の練習模様です。エンピの形練習と組手の蹴り練習模様です。刻み突き~裏回し蹴り
記2023年3月4日
掲2023年3月11日
アルバム311
3月4日の練習模様です。ワンツー打ち込みの練習をしました。
アルバム303~310 2023年1月8日~2023年2月25日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2023年2月25日
掲2023年3月03日
アルバム310
2月11日の練習模様です。久し振りに組手練習試合を行いました。試合模様を掲載します。
記2023年2月11日
掲2023年2月13日
アルバム309
2月11日の練習模様です。
記2023年2月4日
掲2023年2月10日
アルバム308
組手練習はシャトル打ち込みです。ステップと方向切り換えそして突き技の練習が出来ます。初めての子供たちも楽しみながら練習ができます。ステップワーク練習もあります。
記2023年1月21日
掲2023年1月22日
アルバム307
平安形の見本映像を作りました。組手ではステップ練習に変化を入れて行いました。楽しみながら身に付くと良いです。
※追加映像(2022/01/27)あり
記2023年1月19日
掲2023年1月22日
アルバム306
大泉地区区民館が使えず、場所を移動しての練習で参加者が少なかったですが元気に練習しました。
記2023年1月14日
掲2023年1月18日
アルバム305
今年第2週の練習。エンジンがかかってきてほしい時期です。ラダートレーニングで俊敏性をつけよう。
記2023年1月7日
掲2023年1月16日
アルバム304
2週間振りとなった今年の稽古初め。無理をしないで体を慣らしながら一年間続けてゆきましょう。
※追加映像(2022/01/27)あり