content="問題解決,基本手順,Solution"> 問題解決手法>QC七つ道具
問題解決手法の紹介と解決力をつける

QC七つ道具

七つ道具のリスト

名前説明
特性要因図特性(品質)に影響している要因を系統的に図解することで、原因追及が容易になる
チェックシートチェックするだけの簡単な作業で、必要なデータを集められるとともに重大なミスを防止できる
ヒストグラムデータのバラツキの分布状態から工程の問題点を推察できる
散布図二つの要素の間に関係が存在するかどうかが判る
パレート図品質不良などの要因に複数の項目がある場合に、対策の重点方針を設定できる
グラフ・管理図グラフ:データを視覚表現することで比較や変化を容易に把握できる
管理図:工程の異常発生を未然に防ぐことが出来る
層別漠然としているデータ群が、層別によって特徴を現してくる

概要

QC七つ道具は、職場の品質改善活動を進める集団であるQCサークルが、問題の把握から解決までの活動を行う各段階において、 使いやすい科学的手法として七つを定めたものです。また活動の標準手順(フロー)を「QCストーリー」として定め、 これらを合わせて使うことで活動が推進します

■QCサークル

QCサークルは生産現場において品質の改善や不具合対策を自主的に進める集団です。日本製品の高品質と低コストを支え、併せて現場作業員に生産への参加意識を作り上げてきました。
その特徴は、①自主的な活動である ②自ら担当している現場が改善対象である ③問題解決の専門家ではない ④現場を知っている強みがある 等であるといえます。
そこで改善活動を容易に着実にすすめるためには基礎づくりが必要となります。こうして出来た解決の手順がQCストーリーであり、活動の中で使えるようにした科学的技法がQC七つ道具といえます。

■QC七つ道具

その技法には、1)特性要因図、2)チェックシート、3)ヒストグラム、4)散布図、 5)パレート図、6)グラフ ・管理図、7)層別 の7つがあり、総称を「QC七つ道具」と呼びます。

■QCストーリー

正しく問題解決を達成するための手順です。主な進め方は次のようになっています。 (日科技連の推奨スタイル)

  1. テーマ選定の理由
  2. 現状把握
  3. 目標の設定
  4. 活動計画作成
  5. 要因の解析と検証
  6. 対策の検討と実施
  7. 効果の確認
  8. 標準化と管理の定着(歯止め)
  9. 活動の反省と今後の課題

集団で進める活動であるために、明確な手順が協同作業として大切になります。また活動の評価も行われ るので、第3者に分かりやすくしている特徴があります。
※QCとはQuality Controlの頭文字であり、品質管理を意味します。


(この項終わり)