心武館 活動情報

アルバム番号ラベルをクリックすると内容表示されます

アルバム311以降 2023年3月4日~
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2023年6月3日
掲2023年6月5日
アルバム319
組手練習は蹴り技の練習。上段蹴りと裏回し蹴りを交互に蹴る練習です。同じ蹴り方が出来ると相手にとってはどちらの蹴りなのか分かりません。決まる確率が高くなります。
記2023年5月27日
掲2023年5月31日
アルバム318
組手練習では刻み突きの攻撃に対する3つの対応練習でした。変化のある対応として、①カンター②間を切る③蹴りの練習を連続で行いました。
記2023年5月20日
掲2023年5月21日
アルバム317
組手は中段突きが基礎です。しっかり突くこと、そし変化につなげます。
記2023年5月13日
掲2023年5月18日
アルバム316
小学生が多い割合の日でした。基本練習をメインにしました。翌日の都小学生大会に出る子も来たので、試合練習も行いました。追加映像あり。
記2023年5月6日
掲2023年5月12日
アルバム315
組手練習は新会員が入ったこともあり、基本の練習をしっかりやりました。
記2023年4月29日
掲2023年5月5日
アルバム314
審査が終わって目の前の課題はなくなり、自由に練習ができます。体を元気よく動かすには組手稽古が一番、楽しく動きましょう。
記2023年4月1日
掲2023年4月3日
アルバム313
4月1日の練習模様です。今日から新年度の初日稽古です。外はまだ桜の花が残っています。日本の四季の喜びを受けている季節のなか、運動には最適の時、体いっぱいに表現しましょう。 組手は中段突きの基本練習から始めました。ワンツー練習
記2023年3月11日
掲2023年3月14日
アルバム312
3月11日の練習模様です。エンピの形練習と組手の蹴り練習模様です。刻み突き~裏回し蹴り
記2023年3月4日
掲2023年3月11日
アルバム311
3月4日の練習模様です。ワンツー打ち込みの練習をしました。
アルバム301以降 2022年11月26日~2023年2月25日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2023年2月25日
掲2023年3月03日
アルバム310
2月11日の練習模様です。久し振りに組手練習試合を行いました。試合模様を掲載します。
記2023年2月11日
掲2023年2月13日
アルバム309
2月11日の練習模様です。
記2023年2月4日
掲2023年2月10日
アルバム308
組手練習はシャトル打ち込みです。ステップと方向切り換えそして突き技の練習が出来ます。初めての子供たちも楽しみながら練習ができます。ステップワーク練習もあります。
記2023年1月21日
掲2023年1月22日
アルバム307
平安形の見本映像を作りました。組手ではステップ練習に変化を入れて行いました。楽しみながら身に付くと良いです。
※追加映像(2022/01/27)あり
記2023年1月19日
掲2023年1月22日
アルバム306
大泉地区区民館が使えず、場所を移動しての練習で参加者が少なかったですが元気に練習しました。
記2023年1月14日
掲2023年1月18日
アルバム305
今年第2週の練習。エンジンがかかってきてほしい時期です。ラダートレーニングで俊敏性をつけよう。
記2023年1月7日
掲2023年1月16日
アルバム304
2週間振りとなった今年の稽古初め。無理をしないで体を慣らしながら一年間続けてゆきましょう。
※追加映像(2022/01/27)あり
記2022年12月24日
掲2023年1月8日
アルバム303
今日は今年の稽古納めです。通常の練習を30分早く終えて、練習納めの会を行いました。一年を無事に 終えたことに感謝しました。お菓子のプレゼントは最年少のゆうくんがサンタになってみんなにお菓子を配ってくれました。
記2022年12月10日
掲2022年12月12日
アルバム302
形練習では上級者全員でエンピの形を行いました。組手練習ではミット攻め練習です。各人の取り組み内容を掲載です。
記2022年11月26日
掲2022年12月3日
アルバム301
組手練習ではミットへの打ち込み練習を行いました。これから組手のエースをめざす子供たちも挑戦です。
アルバム291以降 2022年9月3日~2022年11月22日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2022年11月19日
掲2022年11月22日
アルバム300
練馬区大会を終えての練習。組手練習では基本技を繰り返して行いました。
記2022年11月03日
掲2022年11月10日
アルバム299
練馬区大会に備えて形の練習です。新しい会員も一緒に行いました。頑張って出来ています。組手ではサイドからの攻めに取り組みました
記2022年10月29日
掲2022年10月31日
アルバム298
新しい会員が入りました。初級者と合わせて組手練習の模様です。先輩達には練習相手になってもらっています。
記2022年10月22日
掲2022年10月25日
アルバム297
組手練習の模様です。刻み突きと上段へのワンツーを主に行いました。小学生初心者への組手コーチの模様も掲載です。
記2022年09月29日
掲2022年10月23日
アルバム296
掲載が遅くなりましたが、9月29日の小学生低学年の組手練習試合の映像です。今後が期待できる良い動きが見られて楽しみです。
記2022年10月8日
掲2022年10月12日
アルバム295
二次攻め上段蹴りに刻み突きで対応などです。
記2022年9月24日
掲2022年9月24日
アルバム294
組手の中段突き基本の練習とサイドステップから攻めを掲載しました。組手初心者の練習模様もあります。
記2022年9月17日
掲2022年9月19日
アルバム293
組手練習は刻み突きVS中段突きカウンターを行いました。また初心者の組手練習に先輩をコーチに付けて行いました。 小学生から大人までの混合クラスでは良い練習法になったと思います。
記2022年9月3日
掲2022年9月4日
アルバム291
素早いステップワークを身につけるための練習としてラダーを使った組手練習メニューです。
アルバム281~290 2022年4月21日~2022年8月19日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2022年8月19日
掲2022年8月28日
アルバム290
8月19日~21日の間 武徳会合同合宿が行われ心武館と橋戸空手クラブから各2名の4名が参加しました。写真は上石神井空手教室の参加者と宮内先生が一緒です。
記2022年8月4日
掲2022年8月10日
アルバム289
8月4日(木)の大泉小体育館での練習模様です。暑い日が続く中でも元気で熱心な練習が繰り広げられました。小学生女子3人組の蹴りは腰の回転が良くとても素晴らしいです。 中段突きもステップとの組み合わせ練習が出来てくると組手での活躍が楽しみです。本人たちは「組手嫌い」と言っていますが、どうでしょうか? 他にカウンター練習も行いました。いつでも出せる動きは繰り返しの練習からです。
記2022年7月17日
掲2022年8月8日
アルバム288
入賞おめでとうございます。 他の選手も良い試合をしていました。もう一つで入賞できなかった選手もたくさんいました。次の大会を目標に頑張りましょう!
記2022年7月17日
掲2022年7月20日
アルバム287
3年越しに武徳会全国大会が開催されました。心武館からも11名の選手が参加、熱い気持ちで挑戦してきました。 映像が取れた分を掲載します。
記2022年7月9日
掲2022年7月14日
アルバム286
7月9日の組手練習模様 刻み突きは試合でも得点の多い技です。早さと共に残心の取り方も大切にしましょう。
記2022年6月25日
掲2022年6月27日
アルバム285
6月25日の練習模様から。組手のステップ練習と蹴りの連続を行いました。
記2022年6月11日
掲2022年6月15日
アルバム284
6月11日の組手練習模様から
中段突きは突く前の間合い詰めがポイントです。早い詰めで間合いに入ります。
記2022年4月30日
掲2022年5月2日
アルバム283
4月30日の練習模様から。組手練習は攻め後の間合い切りです。形は平安初段を指定して小学生に演じてもらいました。
記2022年4月16日
掲2022年4月29日
アルバム282
練習の初めに行う基本稽古(練習)の模様です。追い突き逆突きと前蹴り順突き・逆突きを掲載しました。 りおんにも演じて貰いました。とても良い動きでした。
記2022年4月21日
掲2022年4月28日
アルバム281
今年の第1回定期審査会が開催されました。結果発表で昇級者の喜びの模様。
アルバム271~280 2021年11月13日~2022年4月9日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2022年4月9日
掲2022年4月24日
アルバム280
組手練習の模様です。未来のスター候補との組手練習もあります。
記2022年4月2日
掲2022年4月7日
アルバム279
組手練習の模様です。連続ステップ蹴りなど新しい挑戦技もあります。
記2022年3月31日
掲2022年4月3日
アルバム278
白帯と青帯の審査課目の練習模様を掲載しました。
記2022年3月19日
掲2022年3月23日
アルバム277
組手練習の模様です。
記2022年3月10日
掲2022年3月17日
アルバム276
女の子だけの初級者組手練習の模様です。
記2022年3月12日
掲2022年3月15日
アルバム275
久々の組手練習模様です。小学生から一般まで混成でのゆったり練習です。
記2021年12月25日
掲2021年12月30日
アルバム274
2021年の練習納めは発表会でした。全員が形の演武をしてメッセージを発表しました。 力強い形、緊張しても頑張って演武した初級者など、みんな十分に楽しめた発表でした。
記2021年12月2日
掲2021年12月07日
アルバム273
組手初心者への指導模様です。
記2021年11月20日
掲2021年11月21日
アルバム272
立ち木打ち込みの練習模様です。・中段突き練習 ・カウンター中段突き練習 ・刻み突きー裏回し蹴り練習 ・刻み突きスイッチー裏回し蹴り練習 いろいろな練習を行いました。
記2021年11月13日
掲2021年11月13日
アルバム271
組手初心者への指導模様です。3つのポイントで覚えましょう ①ステップで間合いを詰める ②腰を回して深く突く ③引手を利用して間合いを取る
アルバム261~270 2021年9月11日~2021年11月11日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2021年11月11日
掲2021年11月12日
アルバム270
新会員が増え、新しい試みで組手練習試合をすぐに経験させるようにしています。今日も小学生低学年の組手練習試合の映像です。
記2021年11月6日
掲2021年11月07日
アルバム269
今日の組手練習試合は初めて組手をする初級者・新会員の組手からです。技の取り方・間合い・ステップワークなど未体験ですが、みんなとても頑張っていました。
記2021年10月30日
掲2021年11月02日
アルバム268
今日も最後の練習は組手練習試合です。
記2021年10月23日
掲2021年10月26日
アルバム267
今日も最後の練習は組手練習試合です。まだコメントは入れていません。後で追加予定です。
記2021年10月16日
掲2021年10月18日
アルバム266
今日も最後の練習は組手練習試合です。基本の攻め技練習もあります。
記2021年10月9日
掲2021年10月9日
アルバム265
組手練習試合の模様です。
記2021年10月2日
掲2021年10月4日
アルバム264
久々に組手練習試合を行いました。
記2021年9月25日
掲2021年9月29日
アルバム263
形稽古始めの全員での練習は四方突き蹴りでした。9級審査を控えての小学生の模擬練習の模様もあります。
記2021年9月23日
掲2021年9月27日
アルバム262
大泉小体育館での9月23日の稽古、組手練習の模様です。
記2021年9月11日
掲2021年9月11日
アルバム261
審査課目を中心にした形練習の出来をビデオに収めました。ビデオを利用して出来ている部分、まだ不足している部分を確認して、練習課題にしてください。
アルバム251~260 2021年4月1日~2021年7月8日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2021年9月4日
掲2021年9月10日
アルバム260
形の練習初めの全員での形の復習は平安2段でした。組手練習も基本からフリーまで行いました。
記2021年8月28日
掲2021年8月30日
アルバム259
形の練習初めに全員で平安3段を復習しました。
記2021年8月21日
掲2021年8月24日
アルバム258
指定形のニーパイポ、カンクウダイ、エンピの同時演武模様です。
記2021年8月14日
掲2021年8月16日
アルバム257
平安初段を形練習の初めに全員で行いました。小2生の組手練習もあります。
記2021年7月31日
掲2021年8月2日
アルバム256
初級者の練習模様。組手の回し蹴り練習をしました。頑張りました!
平安5段を形練習の初めに出来るもの全員で行いました。
記2021年7月24日
掲2021年7月26日
アルバム255
南大泉地区区民館での練習映像。
記2021年7月22日
掲2021年7月26日
アルバム254
南大泉地区区民館での練習映像。全員での平安初段を行いました。
記2021年7月17日
掲2021年7月18日
アルバム253
南大泉地区区民館での練習映像です。コロナの影響下で久々の組手練習試合を行いました。
記2021年7月10日
掲2021年7月15日
アルバム252
南大泉地区区民館での練習映像です。
記2021年7月8日
掲2021年7月11日
アルバム251
大泉小体育館での練習映像です。
アルバム241~250 2021年4月1日~2021年7月3日
アルバム情報イメージ(映像リンク)内容
記2021年7月3日
掲2021年7月9日
アルバム250
組手練習の映像です。
記2021年6月26日
掲2021年7月3日
アルバム249
初級者用にビデオ撮影しました。
記2021年6月19日
掲2021年6月22日
アルバム248
組手練習では腰の切れを磨く練習です。試合では突きの強さと残心を表現する大切な要素です。
記2021年6月12日
掲2021年6月14日
アルバム247
休止明けから練習回数も増えてきて感覚も慣れてきたようです。実践的な動きや早い反応の動きも視野に入れた練習に切り替えてゆきます。
記2021年6月5日
掲2021年6月7日
アルバム246
コロナ感染防止の緊急事態宣言の中で4月から練習休止していました。6月より施設が利用可能となり練習再開ができました。まだ1、2回目の練習なので体馴らしから戻してゆきましょう。
記2021年4月24日
掲2021年4月27日
アルバム245
基本練習の模様第2弾は組手の基本です。組手では突き蹴りとともにフットワークが重要な要素となります。ひなたの合格記念のその場突きもあります。
記2021年4月15日
掲2021年4月25日
アルバム244
初級者クラスの組手練習の模様を掲載です。
記2021年4月17日
掲2021年4月19日
アルバム243
基本練習の模様を掲載します。基本練習は形や組手の基礎となる内容の練習方法です。シンプルな 練習ですが、これが身に付いていないと形や組手が自在にできません。
記2021年4月3日
掲2021年4月3日
アルバム242
組手練習はフロー練習と間合い練習を行いました。対面での実践対応力を高めます。
記2021年4月1日
掲2021年4月1日
アルバム241
りおんとしずかの10級審査科目の練習模様です。ジオンの形練習を全体で行って終了しました。